庭園内ではバラが最盛期を迎え、年間を通じて最も華やかな景色が広がっています。
石垣壁では、クレマチスとツルバラがお互い競い合って花を咲かせている様子を、スクエアフェンス前ボーダー部では白、赤、オレンジ、桃、黄色・・とさまざまな花色のシュラブローズをお楽しみいただいています。
ノットガーデン横のバラ・ラヴェンダー・ドリーム、バターカップも満開を迎えました。ラヴェンダー・ドリームの枝を誘引しているブラシノキ(カリステモン)もちょうど花期を迎えています。そちらにも是非ご注目ください。
庭園内ではバラが最盛期を迎え、年間を通じて最も華やかな景色が広がっています。
石垣壁では、クレマチスとツルバラがお互い競い合って花を咲かせている様子を、スクエアフェンス前ボーダー部では白、赤、オレンジ、桃、黄色・・とさまざまな花色のシュラブローズをお楽しみいただいています。
ノットガーデン横のバラ・ラヴェンダー・ドリーム、バターカップも満開を迎えました。ラヴェンダー・ドリームの枝を誘引しているブラシノキ(カリステモン)もちょうど花期を迎えています。そちらにも是非ご注目ください。
石垣壁、ノットガーデンのバラが見頃を迎えています!
ツルバラとクレマチスの競演をテーマに植栽・管理をしている石垣壁。今年は、ツルバラ、クレマチス、それぞれが枝や蔓をのびのびと伸ばせるように、冬の剪定・枝配り作業に工夫をしました。その効果を出すことができたかどうか?!、是非ご注目ください。
石垣壁の前面、ノットガーデンではピンク色のバラ4品種が植栽されています。写真は最も目を引く品種、うらら。毎年、春も秋もノットガーデンで一番最初に花を咲かせ、開花期間中絶え間なく花を楽しむことができる強健なバラです。
● 村上敏先生とめぐるローズガーデンツアー 2012 ●
22日火曜日の13時から村上敏先生をお迎えし、ローズガーデンツアーを開催いたしました。
この時期にしては気温が低く、午前中は雨が降ったり止んだりという不安定な天候でしたので心配をしましたが、ツアー開始時間にはちょうど雨が止み、終了時間までなんとか本降りにならずに済みました。
ちょうどバラが見頃を迎えたガーデン内、特にスクエアフェンス前花壇、ホワイトガーデン外周ボーダー、そして石垣壁とノットガーデン、最後にリストランテ プリマヴェーラ周辺に植栽されているバラを丁寧に解説していただきました。
シーン毎のバラの品種選定のコツ、クレマチスとバラを混植する際の注意点、花後の管理、植え付け・・等々、大変充実した1時間30分でした。
寒い中でのツアーとなってしまいましたが、ご参加くださった多くの皆様、そして村上先生、どうもありがとうございました。
早咲き大輪系クレマチスが最盛期を超えた状態を迎え、それと同時にインテグリフォリア系、遅咲き大輪系、ヴィオルナ系、ヴィチセラ系が少しずつ開花期に入っています。
特に開花が進んでいるのがインテグリフォリア系の品種たち。
アイランドベッドではユーリやブルー・ベル、プチ・ファーコンをはじめ、インテグリフォリア系のクレマチスを集めたコーナーになっています。木立性、半木立性のクレマチスを灌木や低木、カラーリーフプランツと組み合わせて植栽しています。
ポール仕立てのクレマチスコーナーでは、ヴィオルナ系の押切が花を咲かせています。ふっくらとした壷状の花は、赤と黄色のコントラストが目を引く、魅力的な品種。チケットセンターでも、同じくヴィオルナ系の踊場(おどりば)が咲き始め、これから小中輪系のクレマチスたちが主役の庭園に少しずつ移り変わります。
● 金子明人先生とめぐるガーデンツアー 2012 第一回 ●
毎年、大変ご好評をいただいている、金子先生によるツアーイベントが開催されました。
まさに庭園散策日和!といったお天気の中、たくさんの方にご参加いただき、早咲き大輪系クレマチスが満開のガーデンをゆっくりとご案内いただきました。途中、ミニ講習会をはさみながらの1時間30分は、先生の楽しいお話が満載で、あっという間に感じられたことと思います。
次回は5月29日(火)13時から開催です。ミニ講座では人気のテーマ、クレマチス系統別の剪定方法について、デモンストレーションを交えてお話いただきます。どうぞお楽しみに!
本日、ご参加くださった皆さま、そして金子先生、どうもありがとうございました。
早咲き大輪系クレマチスが庭園内各所で見ごろを迎えています。
その豊富な花色と、花型、何よりも大輪の豪華な花は、庭園を一気に華やかな雰囲気に変えます。
少しずつですが、インテグリフォリア系やフロリダ系、ヴィオルナ系のクレマチスも咲き始めました。遅咲き大輪系にも多くの蕾が順調に上がってきています。
ノットガーデンのバラも開花が進み、石垣壁ではツルバラ・ロココが開花期に入りました。その様子は次回のリポートで!
バラの開花がはじまりました!
リストランテ プリマヴェーラの入り口壁面では、スパニッシュ・ビュティーがピンク色の上品な花を咲かせています。
来週には、壁面全体を覆うように開花する様子をご覧いただくことができるでしょう。
ホワイトガーデンやガーデナーズハウスでは、オオデマリの花がすっかり白く色を変えました。
それとほぼ同時に、早咲き大輪系のクレマチスが花期に入り、庭園内各所で幅広い花色の大輪花が花を咲かせはじめています。
現在、モンタナ系、早咲き大輪系クレマチスが花期を迎えている庭園内。管理作業をしておりますと、お客さまから見頃についてのご質問をたくさんいただきます。
今年も、もっとも多くの品種(クレマチス)が開花する時期は、5月中下旬から6月第2週を予定しております。最盛期には金子明人先生によるガーデンツアーをはじめ、さまざまなガーデンイベントも予定しております。是非ご参加ください!