• ガーデナーズリポート
  • お知らせ
  • ガーデンのご案内
  • コレクション
  • はじめてのクレマチス
  • ガーデナーズハウス
  • フラワーショップ
  • 開花表
  • 四季折々

Gardener's Report/ガーデナーズリポート

UPDATE: 2010-12-17

ガーデナーズリポート 第25回

Gardener's Report
シクラメン・ヘデリフォリウム 存在感のある葉も魅力です

原種シクラメン・ヘデリフォリウムの花がそろそろ終盤を迎えています。それと交代するかのように葉の展開が本格的に。花のみが芝面から出ていた11月の草姿とはまた違った様子をご覧いただくことができます。   ヘデリフォリウムの花期が終わると、コウム(coum)の開花が...

>>続きを読む

UPDATE: 2010-12-07

ガーデナーズリポート 第24回

Gardener's Report

庭園内では木々の紅葉が進み、スタッフによる落ち葉掃除では、桜からモミジ、そして現在はメタセコイヤ・・・と落ちる葉のサイズが徐々に小さくなってきているようです。今年は樹木類、灌木類の紅葉が例年よりも美しく、赤、黄、橙のグラデーションが庭をドラマティックに飾ります。 &nb...

>>続きを読む

UPDATE: 2010-11-28

ガーデナーズリポート 第23回

Gardener's Report
ピンク色の花弁・先端は濃いピンク色

くすの木の丘では秋咲きのシクラメン・ヘデリフォリウムの開花が継続しています。   芝上に座り、可憐な花々を観察してみると、花色の幅広さに気がつきます。花、そして先端の口の部分との色の組み合わせもそれぞれ少しずつ異なり、もう既に株元から展開をはじめている葉もさま...

>>続きを読む

UPDATE: 2010-11-16

ガーデナーズリポート 第22回

Gardener's Report
ガーデナーズハウス入り口で開花するシルホサ

  秋から冬にかけて開花するクレマチス・シルホサ。カナールの壁面や、ポール部、フェンスの一部で花を咲かせています。   ホワイトガーデンからガーデナーズハウスへの入り口では、頭上で開花するシルホサにご注目ください。ベル状の白い花が枝いっぱいに花を咲か...

>>続きを読む

UPDATE: 2010-11-11

ガーデナーズリポート 第21回

Gardener's Report
クレマチス・ブラックプリンス(写真は2010年8月撮影)

今朝は黒、濃い紫、ブロンズ色の植物を探しながら庭園内へ・・・。   ポール仕立てのクレマチスコーナーではクレマチス・ブラックプリンスの三番花がちょうど開花中。ビチセラ系のブラック・プリンスは遅咲き大輪系のプリンス・チャールズと同じポールに植えています。淡いブル...

>>続きを読む

UPDATE: 2010-11-07

ガーデナーズリポート 第20回

Gardener's Report
すっきり晴れ渡った気持ちの良い週末を迎えました

  ここ1週間はからっとした、気持ちの良い晴天がつづいています。庭仕事に最適なおだやかなお天気は年間を通じてわずか・・。この絶好の庭仕事日和?!を逃さないように、毎日ガーデナーは球根と向き合う日々を送っています。     2011年度春から...

>>続きを読む

UPDATE: 2010-11-03

ガーデナーズリポート 第19回

Gardener's Report
レモンマリーゴールド、レースラベンダー、ユーフォルビアの組み合わせ

朝晩の気温がぐっと下がるようになり、少しずつ芝生の色も緑から茶色に変わりつつあります。庭園内では来年に向けて球根の植付け作業を中心に作業を進めています。そんな中、今朝はこんな「組み合わせ」に注目をして歩いてみました。   スクエアフェンス前で満開を迎えたレモン...

>>続きを読む

UPDATE: 2010-10-28

ガーデナーズリポート 第18回

Gardener's Report
黄花のウインターコスモス カナール入り口で開花しています

  現在、庭園内で開花中の黄色い花を咲かせる植物を集めてみました。   ウインターコスモス:カナールのボーダーで開花するウインターコスモスは今年が植え付けてから3年目の株です。雨で水路に向かって下を向いてしまっていますが、このように下垂している様子を...

>>続きを読む

UPDATE: 2010-10-24

ガーデナーズリポート 第17回

Gardener's Report
バラとキャッツウイスカーが満開を迎えたホワイトガーデン

ホワイトガーデンではシソ科オルトシフォン属のキャッツウイスカーと、バラ各種が見頃を迎えています。スノー・コーン、ホワイトペット、クリスタル・フェアリーといった小輪の品種のバラがそれぞれの白花を競い合うように中心部で咲かせ、その背景ではアイスバーグの上品な純白花が囲みます...

>>続きを読む

UPDATE: 2010-10-21

ガーデナーズリポート 第16回

Gardener's Report

肌寒い雨のお天気がつづいています。外作業が進まない代わりに絶好のリース作成日和!となり、ガーデナー全員で作業を行いました。   藤蔓であんだ土台に、ローリエ(月桂樹)、クジャクヒバ、雪冠杉、モミノキなどを組み合わせ、グリーンベースを作成。その上にそれぞれのリー...

>>続きを読む

UPDATE: 2010-10-19

ガーデナーズリポート 第15回

Gardener's Report
展示棟上花壇で開花中 ダリア・ブラックナイト

展示棟上の花壇では、9月9日に強く切り戻しをしたダリア・ブラックナイトが先週末から再び開花しています。銅葉と鮮やかな黄色の花とのコントラストが魅力です。正面からはあまり良くわからないのですが、後ろからみるとその姿勢の良さに気がつきます。見ているこちらも背筋を伸ばしたくな...

>>続きを読む

UPDATE: 2010-10-14

ガーデナーズリポート 第14回

Gardener's Report
ノットガーデンではバラ・うららが満開です

10月も中旬を迎え、そろそろ秋バラの開花が本格的にはじまりました。ノットガーデンではフロリバンダローズの「うらら」や「ほのか」、そしてホワイトガーデン外周ボーダーでは「フレグラント・アプリコット」や「マチルダ」の花が咲き進んでいます。庭園全体にバラの香りが漂い、なんだか...

>>続きを読む

UPDATE: 2010-09-30

ガーデナーズリポート 第13回

Gardener's Report
くすの木の丘で開花がはじまったシクラメン・ヘデリフォリウム

厳しい残暑が突然終わり、気温の低下とともに降雨が多くなりました。庭園内もすっかり秋の景色へと移り変わり、くすの木の丘やホワイトガーデン前の芝面ではあちらこちらからシクラメン・ヘデリフォリウムの花が顔を出しています。これから年末にかけて白・桃・紫色の可憐な花々を咲かせます...

>>続きを読む

UPDATE: 2010-08-13

ガーデナーズリポート 第12回

Gardener's Report
枝の節々に花を咲かせるボタンヅル

立秋とはいえ暑さの厳しい毎日がつづいています。そんな中庭園内では夏咲きのボタンヅルの開花がはじまりました。これから8月末まで白い可憐な花を株全体に咲かせる姿を、ヴァンジ美術館展示棟入り口でご覧いただくことができます。年々株の充実とともに枝数、花数ともに増え、今年はから...

>>続きを読む

UPDATE: 2010-06-23

ガーデナーズリポート 第11回

Gardener's Report
壷状の花がユニークな這沢〜ポール仕立てのクレマチスコーナーで開花中

●クレマチス(四季咲き性)の剪定作業に入りました クレマチスガーデンでは四季咲きクレマチスに対する剪定作業をはじめました。本日から来月上旬にかけて開花が8割程度進んでいる品種から先攻して剪定、枝配りの作業を進めてまいります。二番花は剪定後1ヶ月半後を予想しておりますが、...

>>続きを読む

UPDATE: 2010-05-23

ガーデナーズリポート 第10回

Gardener's Report
石垣壁とノットガーデンで開花中のバラ各種

3月下旬から4月上旬の天候不順と気温差の影響で開花が遅れておりました庭園内のバラがやっと見頃を迎えました。石垣壁のツルバラ、ノットガーデン内のバラも開花が進み、今週末には咲きそろった姿をご覧いただくことができそうです。現在もっとも開花が進んでおりますのが、リストランテ・...

>>続きを読む

UPDATE: 2010-01-28

ガーデナーズリポート 第9回

Gardener's Report
ガーデナーズハウスの小さな庭で咲く八重咲きのニゲル

1月下旬を迎えたクレマチスガーデンではクリスマスローズの開花が少しずつはじまってまいりました。早いものでは昨年11月から花を咲かせている株もあり、開花時期には多少のばらつきがあります。多くは現在咲き始めたばかり、もしくは蕾の状態で、例年2月中下旬に見頃を迎えます。 &n...

>>続きを読む