この冬の高い気温の推移をうけて、例年よりも早く開花期に入った冬咲きクレマチス アンスンエンシス。1月はじめから見頃を迎えそうです。 アンスンエンシスよりも少し早く花期がスタートしたのがグレウィーフローラ。寒さに弱い性質のため、ホワイトガーデンとガーデナーズ...
今年も残すところあと1週間を切りました。 クレマチスガーデンでは、施肥、剪定、誘引といった来年の庭に向けての作業をする時期をむかえています。休眠期中のこれらの作業は2016年度のクレマチス開花にとって、とても大切な作業。ひとつひとつ丁寧に進めることを心がけ...
高く澄みわたった秋空を背景に、深紅花が映えるサルビア・ゴールデンデリシャス。 春からずっと、この黄金色の葉を楽しませてくれていましたが、秋には赤花まで咲かせてくれるサービス精神旺盛な植物です。 花壇では他の植物との草丈のバランスをとるために、...
白い花で囲まれたホワイトガーデンを進むと、その先にあるのがティーハウス「ガーデナーズハウス」。 広々とした芝生と美術館の庭園を一望できる特等席です。 クロテッドクリームとブルーベリージャムがたっぷりと添えられた、専属スタッフによる手作りのスコ...
金木犀の香り漂う9月末の庭園では、秋の宿根草が見ごろを迎えています。 スクエアフェンス前ボーダーでは、アスター・セプテンバー・ルビーが秋花壇を華やかに飾ります。中心に黄色いアクセントが入る濃い桃花のセプテンバー・ルビーには、蜜にさそわれた蝶や蛾がたくさん訪...
秋バラが咲きはじめる10月半ばになると、庭園内はすっかり秋の粧いに変化をしています。しっとりと、落ち着いた雰囲気は、この季節ならでは。春の庭園との植物たちの表情の変化にもご注目ください。 8月末から9月はじめに一斉剪定を行ったバラたちは、例年10月第3週ぐ...
遅咲き系のクレマチスの開花がはじまりました。 インテグリフォリア系、遅咲き大輪系、ヴィチセラ系、フロリダ系が庭園各所で花を咲かせています。 ジュリアーノ・ヴァンジの彫刻作品「天の階段」周辺に植栽されているハイビャクシンの上で顔を出すのは、イン...
初夏を思わせるお天気がつづいています。 庭園内ではモンタナ系、早咲き大輪系クレマチスが開花期を迎えています。 アーマンディ−系から花期を引き継ぐようにして花を咲かせたモンタナたち。小輪花が群になって咲く様子は庭植えならではの魅力ではないでしょう...
くすのきの丘周辺では年間通じてさまざまな球根性植物が芝面で開花します。 春一番に花を咲かせるスノードロップやクロッカスの花期がそろそろ終盤を迎えるころ、バトンを受けとるのが水仙類とアネモネ・パブニナ。 ほんのり淡緑色に変化しつつある芝を背景に...
桜の季節は視線が上に向かいがちですが、芝面や庭のあちらこちらでこの時期小球根や宿根草が可憐な花を咲かせています。 控えめに開花する姿は思わず見過ごしてしまいそうになるかもしれませんが、どれも魅力的なものばかり。 芝生に少し腰をおろし、足もとで...
先週後半からの気温の上昇とともに、早春咲きクレマチス、アーマンディ−の花が咲きすすんできました。 春風とともに漂うアーマンディ−の花の香りは、本格的な春の到来を告げるとともに、クレマチスシーズンのスタートを私たちに知らせてくれます。...
モザイク壁のちょうど真裏にある「クリスマスローズの植栽帯」は2月から3月にかけてもっとも多くの植物が開花期を迎えます。 花壇全体で主役をつとめるクリスマスローズ。交配種のさまざまなタイプをメインに、ほんの少しだけチベタヌスも植栽しています。 ...
春色といっても、思い浮かべる色は人それぞれ違うかもしれません。 今朝のクレマチスガーデンではこんな「春色」がみつかりましたよ。...
彫刻「竹林の中の男」は2月下旬から3月のこの時期だけクロッカス林の中を歩きます。 まだ茶色い芝面から、5-6品種のクロッカスが花を咲かせ、早春カラーのカーペットが広がります。 クロッカスの花に囲まれて、心なしか、男の表情も和らいで見えるかもし...
3月に入りました。 雨の降る日も多くなり、その度に植物がぐっと成長している様子がうかがえます。 ショップ棟の通路を飾る白い鉢には今年も定番のカートマニー・ジョーを。フォステリー系の中でも人気品種のひとつであるカートマニー・ジョーは、地植えでの...
今朝はまたぐっと気温が下がり、一日中冷たい雨の降るお天気となりました。 このような寒空の下では信じられませんが、植物たちは次の季節に向けて、着々と準備を進めています。 例えば、こちらは春一番に開花するクレマチス アーマンディ−。常...
2月中下旬、庭園各所で本格的な開花期を迎えるのがクリスマスローズたち。 ハイブリッドを中心に小球根とともに植栽されている場面、針葉樹との組み合わせを楽しむ場面、クレマチスの下草として植栽された場面・・と、クリスマスローズのさまざまな表情が庭をかざります。 ...
2月に入った途端、くすの木の丘ではクロッカスの開花がはじまりました。 スノードロップやペチコート水仙とともに、小球根類がくすの木の丘のあちらこちらで可憐な花を咲かせています。 中旬にはジュリアーノ・ヴァンジの作品「竹林の中の男」でも白、黄色、...
今年も冬咲きクレマチス、アンスンエンシスの開花で幕開けをしたクレマチスガーデン。真っ白な花が、寒さに負けず花を咲かせています。 他品種が花を咲かせる春から秋にかけては常緑の葉がフェンスや壁面で活躍し、花の少ないこの時期に開花期を迎える貴重な存在。 &nbs...