早春咲きクレマチス アーマンディー系はほぼ花期を終えて、来年に向けての剪定作業が始まりました。 アーマンディー系からのバトンを受けてモンタナ系や早咲き大輪系のクレマチスが開花をはじめると、庭園内は一気に春本番の景色へと切り替わります。 クレマ...
早春咲きクレマチス アーマンディーは、毎年1月頃からツルの節間に小さなふくらみを出現させて、時間の経過とともにそれが少しずつ、少しずつ大きくなっていきます。 3月中下旬になると、実は小さな蕾の集合体であるそのふくらみから、まるで殻を破って飛び出してきたかの...
植物が休眠している間に行わなければいけない作業がほぼ完了したところで、早くもアーマンディーの花が開花期に入りました。 常緑で一季咲きのアーマンディー系クレマチス。他のクレマチスではあまり見られない、分厚くて、大きな葉をもち、ツルの伸びが大変旺盛な個性豊かな...
本日2月2日は節分。明日からは暦の上では春、まさに季節の変わり目を迎えています。 乾燥していたお天気が続いていましたが、少しずつ雨のお天気も増えて、日差しや空気に春の気配を感じる日々が日に日に増えていくことでしょう。 そんな2月はじめのクレマ...
真冬らしい空気の冷たさの中、前線の影響で久しぶりに朝から雨のお天気になりました。 庭園内では、昨年末から開花期に入った冬咲き常緑クレマチス アンスンエンシスが最盛期を迎えています。ご来園くださったお客様にご案内をすると、これもクレマチス?と驚かれることも多...